MENU
  • シャリヤンヨガについて
  • 講座について
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ
sariyamyoga
  • シャリヤンヨガについて
  • 講座について
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ
  • シャリヤンヨガについて
  • 講座について
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ

パドリングが全て①

2024 3/24
サーフィン
2024年3月18日2024年3月24日
  1. ホーム
  2. サーフィン
  3. パドリングが全て①

皆さん、こんにちは!
シャリヤンヨガ、コーチのKayoです。

最初のブログは、サーフィンについて。

私は長年、趣味でサーフィンをしています🏄🏽‍♀️
ロングライド出来る日もあれば、
全く波に乗れない日もあります。

それは波の状態や自分の調子が悪かったり
筋力が足りないせいだとずっと思っていました。

でも…違いました😅

なぜ乗れたり乗れなかったり安定しなかったのか?
それは、パドルができていなかったからです…。

「腕をもっと早くまわして!」
「もっと上体を起こして!」
「波の速さに合わせて!」
「テイクオフは波の斜面に合わせて!」

全部、違ってました。

それに気づいて
北島康介メソッドのアクアラボ代官山に通い
パドル姿勢を見直しました。

そこで感じたのは、「思ってたのと全然違う…」

これは、初めてアクアラボに行った時の動画です。

まず、板がブレてる。右側に傾く癖がある。
横から見ると、深いところを漕いでいるので
手を水中から抜く時に、上に跳ね上げています。
それと、膝でボードを押さえようとしているせいか
足を上げ過ぎてます。

正しいパドルの漕ぎ方はコチラ
↓

基本的に、浅いところを漕ぎます。
皆さんは、ご自分のパドルと比べてどうですか?

また、おへそ1点で支える姿勢では
まともにサーフィンできません。
胸と膝の4点で支えるのですが、この姿勢
慣れれば疲れづらく、とても楽なのですが
慣れるまでは結構ハードル高い!

ということで次回は、アクアラボに7回通い
パドル姿勢と水中での漕ぎ方を改善して
5年ぶりに行ったバリ島サーフトリップでの
実体験、感じた変化を書きたいと思います!

サーフィン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • はじめまして!
  • パドリングが全て②

© 2024 sariyam yoga

目次